須走口からの朝焼け


須走口(すばしりぐち 2,000m)の本五合目(ほんごごうめ 2,400m)の下で迎えた夜明けです。
左下の三日月状の湖は山中湖(やまなかこ 981m)です。
朝焼けに燃える富士山


朝焼けで真っ赤に染まった富士山です。
ご来光


雲海からのご来光です。
本八合目


須走口(すばしりぐち)の本八合目(ほんはちごうめ 3,360m)です。
ここで富士吉田口(ふじよしだぐち)の登山道と合流します。
下に山中湖(やまなかこ 981m)がくっきりと見えています。
山頂直下の鳥居


狛犬に出迎えられて鳥居をくぐればもうすぐ山頂です。
久須志神社


富士吉田・須走口の山頂(3,723m)です。
久須志神社(くすしじんじゃ)が建っています。
白山岳にて


山頂火口の北端に位置する白山岳(はくさんだけ 3,756m)です。
後方左に見えるのが白いレーダードームのある最高峰の剣ヶ峯(けんがみね 3,775.6m)です。

・富士山頂の火口の縁には,測候所のある剣ヶ峯(けんがみね 3,775.6m)から時計回りに,白山岳,久須志岳(くすしだけ 3,740m),大日岳(だいにちだけ 3,750m),伊豆岳(いずだけ 3,749m),成就岳(じょうじゅだけ 3,733m),駒ヶ岳(こまがたけ 3,720m),三島岳(みしまだけ 3,740m)の計8峰があり,そのうち日本一の剣ヶ峯に次いで高いのが,同じ二等三角点がある白山岳です。
河口湖と富士吉田市


中央やや左の湖が河口湖(かわぐちこ 831m)で,その右に広がる市街地が富士吉田市です。
河口湖の後ろに連なるのが三ツ峠山(みつとうげやま 1,785m)から黒岳(くろたけ 1,793m),節刀ヶ岳(せっとうがたけ 1,736m)へと続く御坂山地(みさかさんち)です。
本栖湖と南アルプス


右下の湖が本栖湖(もとすこ 901m)で,後方に連なるのが南アルプス北部の山々です。
右端が甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ 2,967m:24th)と鳳凰三山(ほうおうさんざん),谷を挟んで仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ 3,033m:17th)と北岳(きただけ 3,192m:2nd)。
画面ちょうど中央のなだらかな三角形の山が間ノ岳(あいのだけ 3,189m,4th),その左が農鳥岳(のうとりだけ最高峰は西農鳥岳 にしのうとりだけ 3,051m:15th)。
その左にうっすらと見えるのが木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ 2,956m:25th)をはじめとする中央アルプスで,一番高く見えるのが御嶽山(おんたけさん 3,067m:14th)です。
剣ヶ峯にて


「日本最高峰富士山剣ヶ峯(-けんがみね)」と記した石柱での一コマです。
左後方には大きな火口がぽっかりと口を開けています。
右奥に見えるのが富士宮口(ふじのみやぐち)の山頂にある浅間大社奥宮(せんげんたいしゃおくみや)です。
日本最高峰の標石


剣ヶ峯にある日本最高峰富士山の二等三角点の標石です。
白山岳


剣ヶ峯から見た白山岳(はくさんだけ 3,756m)です。
右下が火口です。
富士宮口浅間大社奥宮


富士宮口の山頂にあたる浅間大社奥宮(せんげんたいしゃおくみや 3,692m)です。
左奥に見えているのが剣ヶ峯(けんがみね 3,775.6m)です。
富士吉田・須走口久須志神社


富士吉田・須走口の山頂にあたる久須志神社(くすしじんじゃ 3,723m)です。
左奥が白山岳(はくさんだけ 3,756m)です。
オオサワブシ


富士山でしか見られないトリカブト,オオサワブシです。
白山岳からのパノラマ1
白山岳からのパノラマ2