畑薙大吊り橋
畑薙第1ダム(はたなぎだいいち-)のダム湖にかかる畑薙大吊り橋(950m)です。 東洋一とも言われ,長さ182m,湖面からの高さは約30mあります。 | |
横窪沢小屋
1泊目の宿泊地,横窪沢小屋(よこくぼざわごや 1,612m)です。 | |
茶臼岳山頂にて
最初の目的地,茶臼岳(ちゃうすだけ 2,604m:121th)山頂です。 あいにくの天気でした。 | |
上河内岳山頂にて
上河内岳(かみこうちだけ 2,803m:63th)山頂です。 | |
ライチョウ
中央やや左にライチョウがいます。 ライチョウを見かけると天気が崩れると言われています。 | |
聖岳と聖平小屋
聖平へ下る道から見た聖岳(ひじりだけ 3,013m:21th)です。 左下の赤い屋根の建物が聖平小屋(ひじりだいらごや 2,265m)です。 | |
チシマギキョウ
聖岳への途中で見つけたチシマギキョウです。 | |
聖岳山頂にて
聖岳(ひじりだけ 3,013m:21th)山頂です。 | |
タカネビランジ
山頂に咲いていたタカネビランジです。 | |
奥聖岳にて 聖岳から片道15分ほど,北東に位置する奥聖岳(おくひじりだけ 2,982m)です。 | |
ハクサンシャクナゲ 聖岳から下る稜線に多く咲いていたハクサンシャクナゲです。 | |
ミヤママンネングサ ミヤママンネングサです。 | |
兎岳山頂にて
兎岳(うさぎだけ 2,818m:56th)山頂です。 | |
中盛丸山
兎岳からの道の途中で見上げた中盛丸山(なかもりまるやま 2,807m:61th)です。 正面の岩場をまっすぐに登っていきます。 | |
百間平 赤石岳への途中,馬ノ背あたりから振り返った百間平(ひゃっけんだいら)です。 後ろの雲に見え隠れしているのが,左から兎岳(うさぎだけ 2,818m:56th),中盛丸山(なかもりまるやま 2,807m:61th), 大沢岳(おおさわだけ 2,819m:55th)です。 | |
荒川三山 馬ノ背から見た荒川三山(あらかわさんざん)です。 左が荒川岳(あらかわだけ 最高峰は中岳 なかだけ 3,083m:13th 手前が前岳 まえだけ3,068m)。 右が東岳(ひがしだけ=悪沢岳:わるさわだけ 3,141m:6th)です。 | |
赤石岳山頂にて
赤石岳(あかいしだけ 3,120m:7th)山頂です | |
日本最高峰一等三角点
赤石岳山頂にある日本で一番高い一等三角点本点です。 | |
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマです。 | |
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコのつぼみです。 | |
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウです。 | |
荒川小屋への道 岩場の斜面を斜めに横切っていきます。 後方右に見えるのが東岳(ひがしだけ=悪沢岳:わるさわだけ 3,141m:6th)。 左が荒川岳(あらかわだけ 最高峰は中岳 なかだけ 3,083m:13th)です。 | |
荒川岳の登山道 荒川岳の山腹には筋のように登山道が見えます。 左下から右に向かって斜めに進み,画面中央から真っ直ぐ上に続いています。 中央上の緑の部分が次のページ以降に載せているお花畑です。 | |
荒川岳と荒川小屋 右が荒川岳(あらかわだけ 最高峰は中岳 なかだけ 3,083m:13th)の前岳(まえだけ 3,068m)です。 右下の建物は荒川小屋(あらかわごや 2,608m)です。 | |
タカネグンナイフウロ 荒川小屋近くに咲いていたタカネグンナイフウロです。 | |
ウサギギク ウサギギクです。 | |
お花畑 荒川岳中腹に広がるお花畑です。 | |
ハクサンフウロ ハクサンフウロです。 | |
ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲです。 | |
イワベンケイ イワベンケイです。 | |
ミヤマオダマキ 一株だけ見つけたミヤマオダマキです。(紫) その左にはシロウマタンポポも咲いています。 | |
タカネツメクサ 荒川岳山頂近くの岩場にひっそりと咲いていたタカネツメクサです。 | |
荒川前岳山頂にて 荒川岳の西の峰,荒川前岳(あらかわまえだけ 3,068m)です。 | |
荒川中岳の山頂にて 4日目の宿泊地,荒川中岳(あらかわなかだけ 3,083m:13th)に到着です。 小屋は少し下ったところに建っています。 | |
東岳と富士山 荒川中岳避難小屋から見た夕日に染まる東岳(ひがしだけ=悪沢岳:わるさわだけ 3,141m:6th)です。 右端に遠く富士山も見えます。 | |
夕暮れの富士山 雲の上に顔を出した富士山です。 | |
荒川中岳と前岳 小屋から見た荒川岳山頂です。 左が前岳(3,098m),右が中岳(3,083m:13th)です。 | |
ミヤマクロユリ 小屋の近くで見つけた珍しいミヤマクロユリです。 | |
夜明け前の富士山 夜明け前の富士山です。 | |
朝焼けの赤石岳 東岳への途中から見た朝焼けに輝く赤石岳(あかいしだけ 3,120m:7th)です。 | |
影を落とす東岳 荒川岳(あらかわだけ 右が最高峰の中岳 なかだけ 3,083m:13th 左が前岳 まえだけ3,068m)に映った東岳の影です。 | |
東岳の登り 険しい岩場を越え,多少緩やかになった道を山頂へ目指します。 | |
朝日と富士山 東岳(ひがしだけ=悪沢岳:わるさわだけ 3,141m:6th)山頂から見た朝日と富士山です。 | |
東岳の山頂にて 荒川三山の一峰,東岳の山頂です。 日本では槍ヶ岳(やりがたけ 3,180m)に次いで6番目,南アルプスでは北岳(きただけ 3,192m:2nd),間ノ岳(あいのだけ 3,189m,4th)の次に高い山です。 | |
赤石岳 赤茶けて見えるのが赤石岳(あかいしだけ 3,120m:7th)。 赤石岳の左に半分隠れているのが聖岳(ひじりだけ 3,013m:21th)です。 その左,山腹に雲をまとっているのが上河内岳(かみこうちだけ 2,803m:63th)。 右端に小さく見えているのが兎岳(うさぎだけ 2,818m:56th)です。 | |
兎岳から大沢岳 赤石岳の西南西に連なる山々です。 左が兎岳(うさぎだけ 2,818m:56th)。 その右の丸い山が中盛丸山(なかもりまるやま 2,807m)。 その右が大沢岳(おおさわだけ 2,819m:55th)です。 中盛丸山左手前の台地が百間平(ひゃっけんだいら)。 中央左下の谷間のような平坦地が大聖寺平(だいしょうじだいら)です。 | |
荒川岳 朝日を浴びて山肌がまぶしい荒川岳(あらかわだけ)です。 右の峰が最高峰の中岳(なかだけ 3,083m:13th)。 <左が前岳(まえだけ 3,068m)です。 東岳と合わせて荒川三山と呼ばれています。 | |
小河内岳と中央アルプス 荒川岳から塩見岳へ続く稜線です 中央が小河内岳(こごうちだけ 2,802m:64th)。 左,雲海の向こうに中央アルプスの山並みが見えています。 ・稜線(りょうせん)=峰と峰を結ぶ尾根の連なり,または単に尾根のこと | |
南アルプス北部の山々 左の手前が塩見岳(しおみだけ 3,047m:16th)で向こうが仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ 3,033m:17th)。 中央やや右の尖った山が甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ 2,967m:24th)。 その右が間ノ岳(あいのだけ 3,189m:4th),そして農鳥岳(のうとりだけ最高峰は西農鳥岳 にしのうとりだけ 3,051m:15th)です。 間ノ岳の左肩の部分にちょこっと突き出ているのが,富士川(野呂川),大井川,天竜川(三峰川みぶがわ)の3水系の分水嶺が交わる三峰岳(みぶだけ 2,999m)です。 ・分水嶺(ぶんすいれい)=隣り合う流域の境界をなす稜線こと ・稜線(りょうせん)=峰と峰を結ぶ尾根の連なり,または単に尾根のこと | |
東岳の岩場と富士山 東岳山頂のやや東よりにある岩を積み上げたような場所です。 | |
丸山からの東岳 東岳の東にある丸山(まるやま 3,032m)から振り返った東岳です。 | |
千枚岳と富士山 丸山(まるやま 3,032m)から見た千枚岳(せんまいだけ 2,880m=画面中央)です。 画面右端に2こぶラクダのような笊ヶ岳((ざるがたけ 2,629m:111th)が半分見えています。 そこから左下に続くのが白峰南嶺(しらねなんれい)の山並みです。 | |
タカネナデシコ 千枚岳への稜線で見つけたタカネナデシコです。 | |
タカネマツムシソウ 紫色の花がタカネマツムシソウです。 左下のクリーム色の花はイワオウギです。 後方は赤石岳。 | |
東岳と丸山 千枚岳直下から見た東岳(3,141m=左)丸山(まるやま 3,032m=右)です。 左下には荒川岳も見えます。 | |
千枚岳への登り 千枚岳山頂直下の岩場の登りです。 | |
千枚岳山頂にて 千枚岳(せんまいだけ 2,880m)の山頂です。 | |
塩見岳 千枚岳から見た塩見岳(しおみだけ 3,047m:16th)です。 右の尾根は蝙蝠岳(こうもりだけ 2,865m:40th)に続きます。 | |
間ノ岳と蝙蝠岳 画面中央が間ノ岳(あいのだけ 3,189m:4th)です。 その右手前の山頂部が平らでギザギザしているのが西農鳥岳にしのうとりだけ 3,051m:15th)。 その右,小さな三角の右にあるのが農鳥岳(のうとりだけ 3,026m)です。 間ノ岳のすぐ右に北岳(きただけ 3,192m:2nd)の頭がのぞいています。(=尖ったところ) 手前にある丸い頂は蝙蝠岳(こうもりだけ 2,865m:40th)です。 | |
赤石岳と聖岳 中央の赤茶けた山が赤石岳(あかいしだけ 3,120m:7th)です。 左のコブの右端が山頂で,右のコブは小赤石岳(こあかいしだけ 3,081m)です。 赤石岳の左が聖岳(ひじりだけ 3,013m:21th)。 その左の雲に隠れているのが上河内岳(かみこうちだけ 2,803m:63th)です。 | |
笊ヶ岳 千枚小屋から見た笊ヶ岳(ざるがたけ 2,629m:111th=中央の2コブの山)です。 右が本峰,左が小笊ヶ岳(こざるがたけ)です。 笊ヶ岳の右の丸い山が布引山(ぬのびきやま 2,584m:132th)。 左が生木割(なまきわり 2,539m=右)と偃松尾山(はいまつおやま 2,540m)です。 | |
クルマユリ 千枚小屋近くのお花畑に咲いていたクルマユリです。 | |
終着,椹島にて 4泊5日の山行を終えて戻ってきた椹島(さわらじま 1,100m)です。 |